シティ・ポップが流行ってるようなので、80年代ポップアート風3DCGをまた
近年、70年代~80年代のJ-POPがシティ・ポップと呼ばれ、改めて日の目を見る機会を得ているようですが、自分もまた昔の邦楽をよく聴いております。
大分前に(80年代ポップアート風3DCGの夏の海と車の壁紙)をUPしましたが、最近、所謂シティ・ポップを聴きながら、またなんとなくそれに手を加えてみました。
画像をクリックで壁紙サイズのDLが可能です(サイズ:1920px x 1080px)。
『3DCG壁紙 3Dキャラクター夏のシティポップ風1』

『3DCG壁紙 3Dキャラクター夏のシティポップ風2』

『3DCG壁紙 3Dキャラクター夏のシティポップ風3』

3Dキャラクター(ツインテールのOL)やクラッシックカー、海や椰子の木等の背景は、Shadeでモデリングし、パストレーシングでレンダリングしたものです。画像編集にはGIMPを使用。
尚、個人的に、80年代のポップアートは、なんとなく謎の浮遊物が舞っているイメージがw・・・・・・
ということで、上の二つのシーンに、謎の浮遊物(クリスタルな物体)を追加してみました。
『3DCG壁紙 3Dキャラクター夏のシティポップ風1-2』(謎の浮遊物あり)

『3DCG壁紙 3Dキャラクター夏のシティポップ風2-2』(謎の浮遊物あり)

近年のシティ・ポップと言われるジャンルは、海外の人達から見て都会的な感じがする日本の古い音楽(主に70~80年代のニューミュージックやAOR、歌謡曲等)を大まかに指すようですが、明確な定義はないようです。
自分的にはシティ・ポップというと、すぐに青い海、青い空、椰子の木とオープンカー、嘗て日本人が憧れた都市と自然が融合した欧米模倣的なアーバンライフのイメージが頭に浮かびます。
そういうバブルな感じの音楽やアートは、90年代初頭のバブル崩壊後、殆ど死滅したはずでしたが、ここに来て、今更、しかも海外の方から再発見されるというのは、どういうことでしょうか。なかなか興味深い現象です。
管理人のメインサイト
大分前に(80年代ポップアート風3DCGの夏の海と車の壁紙)をUPしましたが、最近、所謂シティ・ポップを聴きながら、またなんとなくそれに手を加えてみました。
画像をクリックで壁紙サイズのDLが可能です(サイズ:1920px x 1080px)。
『3DCG壁紙 3Dキャラクター夏のシティポップ風1』

『3DCG壁紙 3Dキャラクター夏のシティポップ風2』

『3DCG壁紙 3Dキャラクター夏のシティポップ風3』

3Dキャラクター(ツインテールのOL)やクラッシックカー、海や椰子の木等の背景は、Shadeでモデリングし、パストレーシングでレンダリングしたものです。画像編集にはGIMPを使用。
尚、個人的に、80年代のポップアートは、なんとなく謎の浮遊物が舞っているイメージがw・・・・・・
ということで、上の二つのシーンに、謎の浮遊物(クリスタルな物体)を追加してみました。
『3DCG壁紙 3Dキャラクター夏のシティポップ風1-2』(謎の浮遊物あり)

『3DCG壁紙 3Dキャラクター夏のシティポップ風2-2』(謎の浮遊物あり)

近年のシティ・ポップと言われるジャンルは、海外の人達から見て都会的な感じがする日本の古い音楽(主に70~80年代のニューミュージックやAOR、歌謡曲等)を大まかに指すようですが、明確な定義はないようです。
自分的にはシティ・ポップというと、すぐに青い海、青い空、椰子の木とオープンカー、嘗て日本人が憧れた都市と自然が融合した欧米模倣的なアーバンライフのイメージが頭に浮かびます。
そういうバブルな感じの音楽やアートは、90年代初頭のバブル崩壊後、殆ど死滅したはずでしたが、ここに来て、今更、しかも海外の方から再発見されるというのは、どういうことでしょうか。なかなか興味深い現象です。
管理人のメインサイト
- 関連記事
-
- シティ・ポップのイラスト風3DCGのショートカット版 (2021/05/05)
- シティ・ポップが流行ってるようなので、80年代ポップアート風3DCGをまた (2021/04/25)
- 3DCGの壁紙サイズ画像7種をUPしました。 (2021/01/25)
スポンサーサイト